11/22-24 東京・原宿【BELAY】エシカルな未来を五感で体験する体験型イベントMOFFに出店
11月22日(金)から24日(日)までの3日間、原宿駅前のWITH HARAJUKUで「MoFF 2024」が開催されます!このイベントでは、日本全国からの選りすぐったアイテムがエシカルマルシェとして展開します。また、その他にもご来場いただいた皆様が体験できるブースやトークセッションなどを各種開催、アートやクリエイティブ(創造性)を強く意識したミュージアムのような空間で伝える、伝わる「tells」することをテーマにしたイベントです。
mountain-products.comを運営するBELAYも出店いたします。サスティナブルなライフスタイルを提案するプロダクトをご用意して皆様のご来場お待ちいたしております!
■日時:
11月22日(金)11:00~20:00
11月23日(土)10:00~20:00
11月24日(日)10:00~20:00
■会場:WITH HARAJUKU
住所:東京都渋谷区神宮前1丁目14-30(JR原宿駅前)
イベント詳細はこちらから
https://tells-market.com/moff_2024
MoFF 2024
11月23日(土)に行われるトークセッションは、日本の伝統・文化をテーマに置いたものが多く開催されます。
日本国内のみならず、海外でも活躍されている漆芸修復師 清川 廣樹 氏や、陶芸家 近藤 高弘 氏、文化人類学的にテキスタイルを扱うアーティスト 高須賀 活良 氏にご登壇いただき、この他にも漆や藍染を手掛ける方々や、アーティスト・僧侶である西村 宏堂 氏など、各分野から多くの方々が参加します。
さらには、エミー賞 18部門を受賞したドラマ『SHOGUN 将軍』にも出演されたシテ方宝生流能楽師 辰巳 和磨 氏による能の舞が披露され、一日を通じ、日本文化を様々に体感できます。
11月24日(日)は、午前中には小学生から高校生による発表やダンスパフォーマンスが行われるほか、新羅 慎二 氏(若旦那・湘南乃風)による音楽ライブなどのエンターテイメントが目白押し。
このほか、“エシカル”について考えるセッションや、地域のサステナブルな取り組みや、地球のエネルギーを知るセッションなども行われ、さらに、ドキュメンタリー映画『サイレント・フォールアウト』の伊藤 英朗 監督や、ナレーションを務められた加藤 登紀子 氏、サーキュラー・コットン・ファクトリー代表理事の渡邊 智惠子氏にご登壇いただき、地球の過去・現在・未来などについてディスカッションを予定。
イベントの雰囲気を楽しみながらエシカルマルシェでショッピングをするのもおすすめです。WITH HARAJUKUの会場は、おしゃれで洗練された空間でありながら、どこか心が安らぐような雰囲気が漂っています。フードやドリンクの出店も充実しており、一日中楽しめること間違いありません。
エシカルマルシェ
マルシェでは、エシカルオンラインマーケット「tells market」を通じ、日本全国から素敵なアイテムが集まります。食べ物や飲み物、コスメ、ファッション雑貨、青果など、環境や製造工程にこだわったものや、日本の文化・伝統を継承したものばかり。どの品物も、作り手の方々のこだわりあるストーリーが込められており、買い物を通じて、その背景にある想いと出会うことができます。
BELAYもこちらエシカルマルシェにブース出店いたします。
【BELAY】買って貢献できるサスティナブルなプロダクトを販売します
BELAYは、自社のサスティナブルプラットフォーム「BELAYER act」の活動として〝森の整備が水をきれいにする〟をテーマにゆたかな森を育む間伐などの森林整備活動、きれいな水の象徴でもある「わさび田再生プロジェクト」という2つの活動を行っています。
こうした活動を通した環境に対する取り組みが普段のライフスタイルの中に浸透していくためには?というテーマでの商品企画開発を行っており、またアウトドア業界に身を置くなかで「防水ウェアは洗濯してもいいの?」というユーザーの疑問が絶えない現実があることから「ゆたかな森きれいな水」という名の衣類用洗剤を作りました。
植物由来成分100%の中性洗剤で、アウトドアウェアなど専門衣類から普段着まで日々の洗濯にお使いいただけます。「日本の美しい自然をこれから先の時代へ繋いでいくために、いまできることを皆様とともに」という思いが込められた商品です。
今回、「ゆたかな森きれいな水」を使ったアウトドアウェアの洗い方解説&実演を行います。BELAYブースにてお待ちいたしております。是非お立ち寄りいただければです。
MY BOTTLE PLUS+(マイボトルプラス)は、マイボトルを携帯し水道水をリフィル(詰め替え)し常に美味しい水を飲むというスタイルを提案します。
水の入ったボトルにマイボトルプラス(スティック)を入れるだけで浄水し美味しい水をつくります。水道水(RO水)を健康に美味しく飲みたい、お家でコーヒーやお茶を美味しく飲みたい、マイボトルを携帯することでペットボトルやマイクロプラスチック削減を意識したサスティナブル(持続可能)な生活を送りたい人におすすめ。もちろん経済的にも。
スポーツ、アウトドアに、お仕事に、学校に、部活に、日常からアウトドアまで手軽に美味しい水が飲めます。
Re-TURN plantsは、日本のゆたかな森を守っていくために、我々の活動の場山梨県道志村「養老の森」での森林整備活動からでる苗木を育てていただき、成長した苗木を森に戻すという再生(リジェネレーション)プロジェクトです。
普段のライフスタイルが、ゆたかな森の再生に貢献するRe-TURN plantsはじめてみませんか?
養老の森
https://www.yoro-mori.com/
Re-TURN plantsクリスマス特別企画〜自宅でクリスマスツリーを育ててみませんか?〜
今回のMOFFではクリスマス企画として、山梨県道志村で採取した※実生(みしょう)のモミの木の赤ちゃんをご用意しています。自宅で育てていただき毎年その成長と共に変わるクリスマスツリーを飾り、自然への感謝を体感いただけます。
飾りのオーナメントもリメイク、レペアをテーマとしたものを用意、みなさまもオリジナルでエシカルなオーナメント作りのヒントになればと思います。
※種から発芽した植物
山梨県道志村、「養老の森」の実生(みしょう)のモミの木
2024年11月撮影
ナンガ、ミアー、ポーラテック、鮫皮おろし製作所、養老の森等サスティナブルなコラボレーションアイテムの販売
多くの企業、ブランド様の協力から生まれた機能的で実用的でサスティナブルなアイテムもご用意しています。
11/24まで同時開催、キャンペーンに参加して大判ポーラテックリサイクルブランケットをゲットしよう!
BELAYER actキャンペーン
BELAYでは、2024/10/18(金)-11/24(日)の期間で「あなたのactionがゆたかな森きれいな水になる」BELAYER actキャンペーンを開催します。BELAYの活動の場である山梨県道志村の一般社団法人養老の森(代表理事:養老孟司(東京大学名誉教授))が今年10周年を迎え、これを機に養老の森をより多くの人に知っていただき、より多くの人の協力で、次代に伝える多様な生態系のある豊かな森にしていきたいという思いがあります。
買って、使って、みんなに知らせるというactionがゆたかな森きれいな水に貢献する次世代型キャンペーンです。
みなさまのアクション参加お待ちいたしております!
キャンペーン詳細はこちらから
https://www.mountain-products.com/features/BELAYERactCam2410/
週末11/22-24は原宿で!皆様のご来場お待ちいたしております。
【BELAY】
私たちはアウトドア・スポーツで培った経験、ノウハウ、最新のIT技術を用いて、限りある資源資産を有効に活用し、永続的に進化続けることのできるプラットフォームを立ち上げていきます。それは、私たちが求める物、事、場所であり、生活であり、コミュニティーであり、生き方そのものであります。
こだわりをもって集め、作り、使い、生活の中に溶け込んだライフスタイルを提案し、真に豊かな自然との共生、安心安全に暮らせる持続可能な社会の実現に向け取り組んで参ります。
BELAYショップの全てのプロダクトを見る
https://www.mountain-products.com/belay
最新情報をGETしよう
◯mountain-products.comの会員登録はこちらから(無料)
お買い物するだけでサスティナブルな活動に貢献するBELAYER POINT進呈
https://www.mountain-products.com/user_data/shopping_guide.php#guide061
◯FACEBOOKではFEATURES など最新情報、更新情報を配信
https://www.facebook.com/mountainproductscom/
ページいいね ボタンを押して登録できます。
◯Instagram @mountainproductscom
https://www.instagram.com/mountainproductscom/?hl=ja
◯Twitterはじめました! 是非フォローよろしくお願いいたします。
https://twitter.com/mountainproduc2